「これが目に入らぬかぁ」葵の御紋つき竜雲半生うどん

2011年11月25日

先日、写真だけUPしてましたが
葵の御紋つきのなんだか、ははぁ~と拝みそうになるうどん
小豆島屋の竜雲半生うどんをもらっちゃいましたメロメロ

小豆島屋 竜雲半生うどん

でっかいゴールデン葵の御紋が光っていますピカピカ
なぜに、竜雲半生うどんは、葵の御紋がついてるの?
となったので小豆島屋のサイトへピューンといってきました。

高松藩藩主・松平家代々の菩提寺(法然寺)を有する門前町として栄え、
松平頼重公の奨励により藩内の製麺業者を仏生山に集めたそうです。
戦後とともに製麺業者も年々減少して最後の一軒となった職人さんから
業を受け継いだのがこの「竜雲うどん」なんだそうです。


昔は仏生山は麺作りが盛んだったんだね~。
その、伝統あるうどんを法然寺の境内で今でも受け継いで製造販売してる。
歴史が感じられるうどんです。

さて、こだわりの製法で仕上げた麺は、ツヤツヤ。


なんだかこんなに美味しそうなのに

邪道のような気がしながら、

自家製カレーをたっぷりかけて

カレーうどんを食べました汗

だって、だって、無性に食べたかったんだもんワーイ

小豆島屋 竜雲半生うどん

コシのあるツヤツヤなうどんが美味しかった!

今度食べる時は、この前商品開発しちゃった小豆島うどんにしょー。
まだ残ってるから、近いうちのお昼ご飯に!
小豆島屋の小豆島発ご試食佃煮セットの中から何かで
釜玉の上にトッピングしちゃうわよ(^^♪



同じカテゴリー(小豆島)の記事画像
こんぶ佃煮と”まるざ”古代餅のコラボ~美味しさもブラボ~♪
小豆島屋のご試食佃煮セットの「鮭ふれーく」で和風コールスロー
日高昆布まぜ卵焼きで朝ごはん
小豆島屋の【しそわかめ】釜たまうどん(^-^)v
幸せの朝ごはんには【ちりめん山椒】
小豆島屋の「かつお佃煮」で簡単おかかおにぎり
同じカテゴリー(小豆島)の記事
 こんぶ佃煮と”まるざ”古代餅のコラボ~美味しさもブラボ~♪ (2011-11-29 09:07)
 小豆島屋のご試食佃煮セットの「鮭ふれーく」で和風コールスロー (2011-11-28 21:51)
 日高昆布まぜ卵焼きで朝ごはん (2011-11-24 09:31)
 小豆島屋の【しそわかめ】釜たまうどん(^-^)v (2011-11-20 10:05)
 幸せの朝ごはんには【ちりめん山椒】 (2011-11-18 09:15)
 小豆島屋の「かつお佃煮」で簡単おかかおにぎり (2011-11-14 20:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「これが目に入らぬかぁ」葵の御紋つき竜雲半生うどん
    コメント(0)