かき氷(^-^)v
2011年07月24日
今日は、朝からばあちゃんの納骨。暑いっ。真夏の法事って今までなかったから、計算間違えた衣装になっちまった。
帰りに、仏生山のうわさのふわふわかき氷を食べて帰った。
せっかくのイチゴ、いく先が、急にレモンにのりかえたため、さ迷ったあげくに、旦那の口へ。
末娘の最近は、魔の2歳児を上回るパワーで、激しく反抗。車、壊れそう(-_-;)
帰りに、仏生山のうわさのふわふわかき氷を食べて帰った。
せっかくのイチゴ、いく先が、急にレモンにのりかえたため、さ迷ったあげくに、旦那の口へ。
末娘の最近は、魔の2歳児を上回るパワーで、激しく反抗。車、壊れそう(-_-;)

Posted by clover at
22:40
│Comments(1)
「瀬戸よ志」岩のり入りのり佃煮のせ冷奴
2011年07月18日
先日、【瀬戸よ志】の初音という塩昆布茶と岩のり入りのり佃煮をもらったことを昨日書きましたが…

のり佃煮を産地指定の岩のりで仕上げました。より自然より安心を目指した
より自然でより安心ならば、シンプルに食べるほうがおいしいよなぁ・・・と思っていたら


今日は、岩のり入りのり佃煮のレポートなり。

こーんな、ゴージャスな竹皮に包まれていて、知り合いから手渡されたときには
「もらっていいの?」と何回も聞いてしまった。
瀬戸内産の岩のり、国産丸大豆醤油、天日塩使用、もちろん添加物は一切使いません。
小豆島屋のブログにこのゆずの青い実と岩のり入りのり佃煮を使っているのを昨日発見しました。

今回はそれを試してみようと、豆腐の上に岩のり入りのり佃煮と青いゆずをのせました。

ゆずの実を絞ったら…赤ちゃんすぎて果汁なしだった(-_-;)
でも、ゆずの良い香りがとっても食欲をそそりました。
岩のり入りのり佃煮も、自信があるだけあって、嫌な味もせずとってもまろやかだけど
濃厚なのりの味でした。おいしかった。
↑の冷奴を混ぜ混ぜしてご飯にのっけて食べてた息子
「うめー!」と叫びながら食べていましたが
私は、真似できませんでした(>_<)
塩昆布茶【瀬戸よ志】の初音VS塩飴
2011年07月17日
知り合いに、【瀬戸よ志】の初音という塩昆布茶と岩のり入りのり佃煮をもらいました。

厳選された厚葉昆布と小豆島醤油で作った風味豊かな塩こぶ茶です。
熱湯を入れて塩こぶ茶と共に柔らかくなった昆布も召し上がって下さい。

最近、暑くて子どもたちも頭が痛いとよく言うようになりました。


なぜか、粉末ではなくて写真のように肉厚の昆布まるごとの塩昆布茶。

熱湯を入れて塩こぶ茶と共に柔らかくなった昆布も召し上がって下さい。
と、小豆島屋のHPで書いてあったので、早速試してみました。

最近、暑くて子どもたちも頭が痛いとよく言うようになりました。
今日だって、末娘が昨夜からの発熱で女木島に行く予定が、
私と末娘だけお留守番コース。
のどは、赤くないし口内炎が出来てるから手足口病かあつけかな。
と・・・あつけって讃岐弁?熱中症の軽いんみたいな。
今日は、お留守番だからゆったり、朝からクーラーも入れています。
そこで、この【瀬戸よ志】の初音を入れて飲んでみました。

おいしい♪
まろやかでいて、昆布の出しがほどよーい。
子どもにも【瀬戸よ志】の初音飲ませてみました。
冷蔵庫で冷やして。
ゴクゴク飲んでしまいました。
この季節の水分補給と塩分補給にはピッタリですね。
最近は、塩飴なるものが出てきたりして、塩もクローズアップ。
私は、この塩飴、全く持って心をそそられなくて買ってませんが
この、塩昆布茶【瀬戸よ志】の初音は、お買い上げしたくなりました。

ジッパーつきの袋らしいから、大事に飲めそうですね。
小豆島屋のHPでは、セットもあるからプレゼントにもいいなぁ。
今年の夏の帰省では、お土産に買って行こうっと。
香川にいながら中々、産地のものは食べなかったりするものね。
今回は、いただきものの中でもピカイチでした。
目白押しな暑い夏
2011年07月15日
暑いさ、夏だもん。
でもさ、暑いさなか公園に行きたいなんて
危ない・・・
危険を感じながら、誰もいない公渕森林公園へ。日曜日に、行きました。

なぜか、あ~した天気にな~れ
と、ビーサン翔ばす娘。
勘弁して・・・
あっ書く順番間違えた。先週の土曜日は、もこもこの夕涼み会♪

金魚と白魚のようなY田さんの手。
室内だから涼しかった。
今日は、小学校の個人懇談。熱いトークを先生と交わしてきます。血液型とか、先生の出身校とか・・・何か間違ってる気もする(*^^*)
でもさ、暑いさなか公園に行きたいなんて
危ない・・・
危険を感じながら、誰もいない公渕森林公園へ。日曜日に、行きました。

なぜか、あ~した天気にな~れ
と、ビーサン翔ばす娘。
勘弁して・・・
あっ書く順番間違えた。先週の土曜日は、もこもこの夕涼み会♪

金魚と白魚のようなY田さんの手。
室内だから涼しかった。
今日は、小学校の個人懇談。熱いトークを先生と交わしてきます。血液型とか、先生の出身校とか・・・何か間違ってる気もする(*^^*)

Posted by clover at
01:32
│Comments(1)
一歩を踏み出す日。
2011年07月07日
今日は、仕事関係で面接の席に同席させていただきました。
お二人の一歩を踏み出す日に、とてもクールビズな格好で行ってしまいました。
二人は、スーツ姿(^-^;
いろいろなお話をして、和やかに終わりました。
ランチは、北京で。私は、麻婆豆腐ランチ。
おいしかったです♪
さて、もう一つ、今日は、お友達の誕生日。プレゼントは、前から決めてた志度桐下駄(*^^*)素敵な下駄がみつかりました。

場面は違えど、3人の新たな一歩に、エールを送ります。
お二人の一歩を踏み出す日に、とてもクールビズな格好で行ってしまいました。
二人は、スーツ姿(^-^;
いろいろなお話をして、和やかに終わりました。
ランチは、北京で。私は、麻婆豆腐ランチ。

おいしかったです♪
さて、もう一つ、今日は、お友達の誕生日。プレゼントは、前から決めてた志度桐下駄(*^^*)素敵な下駄がみつかりました。

場面は違えど、3人の新たな一歩に、エールを送ります。
タグ :志度桐下駄
Posted by clover at
22:28
│Comments(0)
朝ごはん パンvs子持ち木くらげのおにぎり
2011年07月04日
こないだ、お仕事仲間で小豆島屋から佃煮をお取り寄せしました。

なるほど~
朝ごはん、冷蔵庫をあけたら何もない…みたいな状態が多いさくさく家
反省。
ものの見事に、今朝も、性格が出た朝ごはん。

---細く裁断した木くらげと魚卵を炊き合わせ、しその実を加えた佃煮です。
木くらげのコリコリした食感と魚卵の食感が相まって心地よく、しその風味が食欲をそそる逸品です。---

なるほど~

朝ごはん、冷蔵庫をあけたら何もない…みたいな状態が多いさくさく家

今朝は、少し頑張ってみました。
子ども達は、どちらかと言えば
長男はなんでも文句を言わずに食べる派。
長女は、なんでも文句をつけてパンを食べたい派。
次女は、ご飯でも、すぐお腹が痛くなる派←仮病
ものの見事に、今朝も、性格が出た朝ごはん。
文句を言わずにぺろっとたいらげた長男♪子持ち木くらげが気に入っておにぎりのおかわり。
長女は、あれこれ嫌だと文句をいい、チーズパンをよこせと言い出した

「今日は、これだけです!だったら食べないでいいよ。」と言ったら、我慢して食べてましたが、
登校班に遅れてべそかいて行きました。
次女は、おにぎりだけを食べて行きました。あぁ、ご飯党。
私も、さぁ朝ごはん。コリコリした子持ち木くらげをおにぎりと一緒にいただきます。あぁ、おいしかった。
しその風味が暑い夏の朝ごはん、さっぱりと食べれました♪断然、パンよりご飯でしょ!
