小豆島発ご試食佃煮セット「わかめ佃煮」を漬物にあえる♪
2011年10月31日
こないだ買ってあった小豆島屋さんの小豆島発ご試食佃煮セットの中から
「わかめ佃煮」を今日はチョイスして朝ごはんの一品を作りました。
いつもスーパーで買う佃煮は、1回空けるとすぐに使わないとダメにしちゃうことが
多かったけど、この小豆島発ご試食佃煮セットなら個包装なので使う分だけ
使えてちょー便利です♪480円という安さもうれしいなぁ!
ちょうど、おかずがさみしいなぁ・・・でも、きゅうりぐらいしかない(>_<)
そうだ!小豆島屋のスタッフブログでも、塩こんぶをきゅうりにまぜて
浅漬けにしてたっけ☆
塩こんぶは今ないので、小豆島発ご試食佃煮セットのわかめ佃煮を使おう!
塩もみしたきゅうりを一本分ご用意(^^)
そのまま、わかめ佃煮をまぜまぜ・・・さぁ、出来上がり(^_-)-☆
浅漬けや塩もみしたきゅうりには、醤油をかけて今まで食べてましたが
醤油をかけすぎたり、塩辛かったりしたけど
これなら佃煮の甘さもあいまって美味しくなりました☆
佃煮は、ごはんだけにかけて食べるものじゃないって
小豆島屋のブログで教えてもらってます。
食べ方っていろいろあるんだよね~。勉強になってます☆
皆さんも一度見てみて(^^)
あっとビックリするようなレシピや紹介がありますよー(^_^)v
「わかめ佃煮」を今日はチョイスして朝ごはんの一品を作りました。
いつもスーパーで買う佃煮は、1回空けるとすぐに使わないとダメにしちゃうことが
多かったけど、この小豆島発ご試食佃煮セットなら個包装なので使う分だけ
使えてちょー便利です♪480円という安さもうれしいなぁ!
ちょうど、おかずがさみしいなぁ・・・でも、きゅうりぐらいしかない(>_<)
そうだ!小豆島屋のスタッフブログでも、塩こんぶをきゅうりにまぜて
浅漬けにしてたっけ☆
塩こんぶは今ないので、小豆島発ご試食佃煮セットのわかめ佃煮を使おう!
塩もみしたきゅうりを一本分ご用意(^^)

そのまま、わかめ佃煮をまぜまぜ・・・さぁ、出来上がり(^_-)-☆
浅漬けや塩もみしたきゅうりには、醤油をかけて今まで食べてましたが
醤油をかけすぎたり、塩辛かったりしたけど
これなら佃煮の甘さもあいまって美味しくなりました☆

佃煮は、ごはんだけにかけて食べるものじゃないって
小豆島屋のブログで教えてもらってます。
食べ方っていろいろあるんだよね~。勉強になってます☆
皆さんも一度見てみて(^^)
あっとビックリするようなレシピや紹介がありますよー(^_^)v
小豆島ご試食佃煮セット「小魚佃煮」VS幻のお米「仁井田米」
2011年10月24日
久しぶりの対決!
小豆島屋の【小豆島ご試食佃煮セット】をお試しで購入♪
今なら送料無料で480円!
やっすーい!!

佃煮をココで買いだしたら他のとこのは…
だから、お安いのはありがたい!
メール便で届くのも便利♪
佃煮が、封筒に入って郵便受けの中にあるなんて
「鮭ふれーく」「こんぶ佃煮」「かつお佃煮」「小魚佃煮」「わかめ佃煮」
5種類が、個食パックが2パックずつ入ってましたよ。
さて、この中から今日の対決に選び出したのが「小魚佃煮」ざんす。
小魚は主にいかなごとちりめんを使用と
小豆島屋の【小豆島ご試食佃煮セット】のHPにあったのですが
なるほど、小魚の存在感バッチリ。
カルシウムもバッチリな感じ。
そのまま、食べてみたけど
小魚もやわらかくなってて食べやすい♪
ご飯もすすむぞー。
っと、我が家の米をご紹介するべし。
私の実家は高知の西の方にございますが
幻の米所
仁井田米と言って、本当は、ほんとーは
四万十町の仁井田地区でも、あるところでとれた米を言います。
香り米が特徴で、とってもとっても良い香りがするのです。
私には、地元。ご飯といえばこれ!
ピカピカの新米の仁井田米の上に「小魚佃煮」
あぁ~、なんておいしい組み合わせ!!
新米のおいしさに、佃煮の甘辛さがなんとも言えない!
対決になんかならないなぁ。両者引き分け!
後、まだ、たくさん【小豆島ご試食佃煮セット】が残ってるから
新米と一緒に、ご試食レポ待っててね!
小豆島屋の【小豆島ご試食佃煮セット】をお試しで購入♪
今なら送料無料で480円!
やっすーい!!

佃煮をココで買いだしたら他のとこのは…

だから、お安いのはありがたい!
メール便で届くのも便利♪
佃煮が、封筒に入って郵便受けの中にあるなんて

「鮭ふれーく」「こんぶ佃煮」「かつお佃煮」「小魚佃煮」「わかめ佃煮」
5種類が、個食パックが2パックずつ入ってましたよ。
さて、この中から今日の対決に選び出したのが「小魚佃煮」ざんす。

小魚は主にいかなごとちりめんを使用と
小豆島屋の【小豆島ご試食佃煮セット】のHPにあったのですが
なるほど、小魚の存在感バッチリ。
カルシウムもバッチリな感じ。

そのまま、食べてみたけど
小魚もやわらかくなってて食べやすい♪
ご飯もすすむぞー。
っと、我が家の米をご紹介するべし。
私の実家は高知の西の方にございますが
幻の米所

仁井田米と言って、本当は、ほんとーは
四万十町の仁井田地区でも、あるところでとれた米を言います。
香り米が特徴で、とってもとっても良い香りがするのです。
私には、地元。ご飯といえばこれ!
ピカピカの新米の仁井田米の上に「小魚佃煮」
あぁ~、なんておいしい組み合わせ!!
新米のおいしさに、佃煮の甘辛さがなんとも言えない!

対決になんかならないなぁ。両者引き分け!
後、まだ、たくさん【小豆島ご試食佃煮セット】が残ってるから
新米と一緒に、ご試食レポ待っててね!
フラワーアレンジ
2011年10月01日
久しぶりに、趣味と向き合ったぁ(*^^*)
午前中は、竹下先生の食育講演会。何回でも聞きたいと思う、先生です!ぜひ、一度は聞いてみてください。
午前中は、竹下先生の食育講演会。何回でも聞きたいと思う、先生です!ぜひ、一度は聞いてみてください。

Posted by clover at
20:28
│Comments(0)