消えた!(゚Д゚)美白の【甘熟黒にんにくサヌキのバカヂカラ】
2011年09月29日
さてと…昨日、快調に書いた【甘熟黒にんにくサヌキのバカヂカラ】の記事。
何の手違いだかなんだか、パッと消えちゃいました
もう一回リベンジ

友達から進められた小豆島屋の【甘熟黒にんにくサヌキのバカヂカラ】
一週間試してみましたよ
友達が、美白にええ
って言うてたんですよ。
そらためさないかんやろと思って、早速、注文なり♪
いきなり高いのは買えんけど、ここのは680円送料込みからあるので
お試し1週間分を注文
これが小豆島屋から届いた【甘熟黒にんにくサヌキのバカヂカラ】

ふむふむ、香川県産のにんにくで無添加やったら安心。
今日の新聞やったか、にんにくの名産地って香川やもってのってたわ。
生サプリってなんなん?
さて、なんでこの美白の【甘熟黒にんにくサヌキのバカヂカラ】を試そうと思ったか…
それは、ついこないだ、婚活のラジオを聴いてたんですよ。
そしたら、そのゲストの人がですね。
世の中の男性は、化粧した綺麗さとか美顔に興味ないらしいんですよ。
じゃ、何がポイント高いかっちゅうと
☆美肌!☆
美肌=美白やん。
これ、顔の造りはどうしようもないけど、美肌は頑張れるやんね。
なんて、子どもも3人いる、私が今さら頑張るとこじゃないかも知れんけど、
女性にとって美って永遠のテーマ!
やから、この美白の【甘熟黒にんにくサヌキのバカヂカラ】に目が光ったワケ
見た目はこの通り、普通のにんにく。
香りもほんのり、にんにく臭。
中身は・・・
真っ黒で、軟らかくて、ドライフルーツをもっと軟らかくしたみたい。
味は、プルーン♪食べてみても、まったく匂いは気にならなかったわ
それを、寝る前に毎日1粒食べてました。
さて、一週間。旦那にも秘密にした美白の【甘熟黒にんにくサヌキのバカヂカラ】効果やいかに
美白には短かったか、白くはならず…でもね
化粧のノリがよくなったし、顔色もなんだか良い感じ
寝つきが悪かった私も、なんだかぐっすり熟睡
なんせ、階段の上り下りがラク
良い感じよ、良い感じ
私ももう、↑こんな改善で喜んでるくらいだから
若くないのね
でも、だからこそ、今からは健康第一、美肌第一!
おまけに健康になるのに、変な化学物質のサプリメントは飲みたくないし。
純粋に天然野菜で安心安全なものを口にしたいと思う。
はっ、これが天然生サプリの所以なのね~。

【甘熟黒にんにくサヌキのバカヂカラ】で、まだ、美白の実感がないから
実感でるまで続けなくちゃ。ということは、リピ確定
味も効果も申し分なければ、そりゃ当然。
また、美白のリポートしますよ。まっちろくなった、私の顔写真
UPするのを楽しみに!(爆)
何の手違いだかなんだか、パッと消えちゃいました

もう一回リベンジ


友達から進められた小豆島屋の【甘熟黒にんにくサヌキのバカヂカラ】

一週間試してみましたよ

友達が、美白にええ

そらためさないかんやろと思って、早速、注文なり♪
いきなり高いのは買えんけど、ここのは680円送料込みからあるので
お試し1週間分を注文

これが小豆島屋から届いた【甘熟黒にんにくサヌキのバカヂカラ】

ふむふむ、香川県産のにんにくで無添加やったら安心。
今日の新聞やったか、にんにくの名産地って香川やもってのってたわ。

生サプリってなんなん?
さて、なんでこの美白の【甘熟黒にんにくサヌキのバカヂカラ】を試そうと思ったか…
それは、ついこないだ、婚活のラジオを聴いてたんですよ。
そしたら、そのゲストの人がですね。
世の中の男性は、化粧した綺麗さとか美顔に興味ないらしいんですよ。
じゃ、何がポイント高いかっちゅうと

☆美肌!☆
美肌=美白やん。
これ、顔の造りはどうしようもないけど、美肌は頑張れるやんね。
なんて、子どもも3人いる、私が今さら頑張るとこじゃないかも知れんけど、
女性にとって美って永遠のテーマ!
やから、この美白の【甘熟黒にんにくサヌキのバカヂカラ】に目が光ったワケ


見た目はこの通り、普通のにんにく。
香りもほんのり、にんにく臭。
中身は・・・

真っ黒で、軟らかくて、ドライフルーツをもっと軟らかくしたみたい。
味は、プルーン♪食べてみても、まったく匂いは気にならなかったわ

それを、寝る前に毎日1粒食べてました。
さて、一週間。旦那にも秘密にした美白の【甘熟黒にんにくサヌキのバカヂカラ】効果やいかに

美白には短かったか、白くはならず…でもね
化粧のノリがよくなったし、顔色もなんだか良い感じ

寝つきが悪かった私も、なんだかぐっすり熟睡

なんせ、階段の上り下りがラク

良い感じよ、良い感じ

私ももう、↑こんな改善で喜んでるくらいだから
若くないのね

でも、だからこそ、今からは健康第一、美肌第一!
おまけに健康になるのに、変な化学物質のサプリメントは飲みたくないし。
純粋に天然野菜で安心安全なものを口にしたいと思う。
はっ、これが天然生サプリの所以なのね~。

【甘熟黒にんにくサヌキのバカヂカラ】で、まだ、美白の実感がないから
実感でるまで続けなくちゃ。ということは、リピ確定

味も効果も申し分なければ、そりゃ当然。
また、美白のリポートしますよ。まっちろくなった、私の顔写真

UPするのを楽しみに!(爆)
消えたーーー
おはぎと高瀬茶「煎茶 高瀬」
2011年09月27日
今日は、最近気にいってる高瀬茶「煎茶 高瀬」を入れて、
長男のお友達のおばあちゃんにもらった手作りおはぎで、
まったり…

高瀬茶「煎茶 高瀬」

煎茶ってなに?お上品に育ってないからお茶の種類もイマイチな私。調べてみました。
最も大衆的な日本茶。さわやかな甘さと渋みが舌を楽しませてくれる。
お湯は沸騰したものをポットに移し替えた位が適温。お湯を注いで1分ほどして味わう。
ふむふむ、そのようにして高瀬茶「煎茶 高瀬」入れてみました

(茶葉もとってもきれい。)
上品な香りと、ほんのちょっと苦味があって、とてもおいしいお茶になった。
私も、少し上品な気分になってきたわ~(笑)
おはぎの甘さにぴったり
高瀬茶「煎茶 高瀬」は、やっぱりおいしいなぁ。

こないだの高瀬茶「冷たい緑茶テーバッグ」
を冷たく冷やして飲んだのは、2週間くらい前か~
季節が移って行くのは早いなぁ…
もう、冷たいお茶は飲めないなぁ。
そうそう、お茶っ葉の出がらしってみんなどうしてるかなぁ。
うちは、お茶パックに入れてお茶を炊いてるのですが
出がらしお茶パックで、カレーの鍋とか、魚焼きグリルを洗ってから
スポンジでもう1回洗います。
スポンジもべたべたしないし、お茶の成分で結構油も落ちるし
汚れてもそのまま、捨てちゃえるから、便利っす
高瀬茶は、ほんま、おすすめよー。
長男のお友達のおばあちゃんにもらった手作りおはぎで、
まったり…


高瀬茶「煎茶 高瀬」

煎茶ってなに?お上品に育ってないからお茶の種類もイマイチな私。調べてみました。


ふむふむ、そのようにして高瀬茶「煎茶 高瀬」入れてみました


(茶葉もとってもきれい。)
上品な香りと、ほんのちょっと苦味があって、とてもおいしいお茶になった。
私も、少し上品な気分になってきたわ~(笑)
おはぎの甘さにぴったり


こないだの高瀬茶「冷たい緑茶テーバッグ」
を冷たく冷やして飲んだのは、2週間くらい前か~
季節が移って行くのは早いなぁ…
もう、冷たいお茶は飲めないなぁ。
そうそう、お茶っ葉の出がらしってみんなどうしてるかなぁ。
うちは、お茶パックに入れてお茶を炊いてるのですが
出がらしお茶パックで、カレーの鍋とか、魚焼きグリルを洗ってから
スポンジでもう1回洗います。
スポンジもべたべたしないし、お茶の成分で結構油も落ちるし
汚れてもそのまま、捨てちゃえるから、便利っす

高瀬茶は、ほんま、おすすめよー。
高瀬茶「冷たい緑茶テーバッグ」で水出し緑茶♪
2011年09月13日
今日は、高瀬茶「冷たい緑茶テーバッグ」で水出し緑茶を作ってみました♥

農林水産大臣賞もとってるし、幻の銘茶っていわれるくらいなおいしい高瀬茶。
ちょうど、高瀬茶「冷たい緑茶テーバッグ」をいただいたところなので水出し緑茶にしてみましょー。
それを、水出しで味わうなんてなんて贅沢♪
もちろん、香川県産の安心・安全な茶葉
だからこそ水でそのまま出しちゃうことができるんですよね。
さくさく家は、ずーーーと水出し緑茶を愛飲しています。
がっ・・・高瀬茶でって香川県民でありながら、あたくし初体験でございます。
楽しみっ
高瀬茶「冷たい緑茶テーバッグは、もちろんティーバッグなので、水出しでも簡単♪
今までは、お茶袋にいちいち入れていたので、さくさく大変でしたが
これなら、便利だわ~。

高瀬茶「冷たい緑茶テーバッグ投入
少しのお水を入れて少しフリフリして色を出します。

1ティーバッグにつき1リットルのお水くらいが私は好みです。
2リットルの入れ物なので、半分くらいのお水で。

まろやか~なお味でも、香りもほんのりあってお上品♪
まだまだ暑い毎日。冷たい緑茶で午後のひと時をほっと過ごせました

さて、なぜ、さくさく家、水出し緑茶を愛飲しているか…
甘み成分のチアニンやビタミンCが壊れずに残っているそうな。
子どももいるしビタミンもとりたいので日々のお茶を一工夫したのです。
皆さんもぜひ、試してみるべし。なんせ、子どもがごくごく緑茶を飲むんだから(^_-)-☆

農林水産大臣賞もとってるし、幻の銘茶っていわれるくらいなおいしい高瀬茶。
ちょうど、高瀬茶「冷たい緑茶テーバッグ」をいただいたところなので水出し緑茶にしてみましょー。
それを、水出しで味わうなんてなんて贅沢♪
もちろん、香川県産の安心・安全な茶葉

だからこそ水でそのまま出しちゃうことができるんですよね。
さくさく家は、ずーーーと水出し緑茶を愛飲しています。
がっ・・・高瀬茶でって香川県民でありながら、あたくし初体験でございます。
楽しみっ


高瀬茶「冷たい緑茶テーバッグは、もちろんティーバッグなので、水出しでも簡単♪
今までは、お茶袋にいちいち入れていたので、さくさく大変でしたが
これなら、便利だわ~。

高瀬茶「冷たい緑茶テーバッグ投入

少しのお水を入れて少しフリフリして色を出します。

1ティーバッグにつき1リットルのお水くらいが私は好みです。
2リットルの入れ物なので、半分くらいのお水で。

まろやか~なお味でも、香りもほんのりあってお上品♪
まだまだ暑い毎日。冷たい緑茶で午後のひと時をほっと過ごせました


さて、なぜ、さくさく家、水出し緑茶を愛飲しているか…
甘み成分のチアニンやビタミンCが壊れずに残っているそうな。
子どももいるしビタミンもとりたいので日々のお茶を一工夫したのです。
皆さんもぜひ、試してみるべし。なんせ、子どもがごくごく緑茶を飲むんだから(^_-)-☆